TOPへ

内科

当院の内科について

当院の内科について当院の内科は、「何となく調子が悪いけれど、どの診療科を受診すれば良いか分からない」といった患者様にも、安心して頼りにしていただけるよう、信頼されるかかりつけ医を目指しています。
患者様一人ひとりの声に丁寧に耳を傾け、適切なプライマリケア(初期治療)を提供できるよう努めています。
当院では、風邪や生活習慣病といった一般的な内科診療はもちろん、循環器、呼吸器、アレルギー、感染症などの専門性の高い疾患にも対応可能です。
些細な症状でも、まずはお気軽に当院までご相談ください。

何科に行けばいいか
分からない時も
お気軽にご相談下さい

「何となく体調が優れない」「どの診療科を受診すれば良いか迷う」「身近な人が病気になり、自分の健康も不安になった」など、病気や健康に関するお悩みがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
どの診療科に受診すれば良いか迷っている方は、当院にお越しください。
一般的な内科診療だけでなく、循環器、呼吸器、アレルギー、感染症などにも対応しています。
当院の医師は、患者様一人ひとりに寄り添い、的確な診断に基づいた迅速な治療を心がけています。
さらに、高度な医療が必要な場合は、適切な医療機関へスムーズに引き継ぎを行い、患者様にとって最適な医療を提供できるよう努めています。

このような内科の
症状はありませんか?

下記のような症状がみられる場合は、内科への受診をおすすめします。

このような内科の症状はありませんか?

  • 発熱(微熱が続く場合も含む)
  • 頭痛
  • のどの痛み
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 吐き気、嘔吐
  • 倦怠感
  • 咳が止まらない
  • 鼻水、鼻づまり
  • 下痢、便秘
  • 体の冷え
  • 胸の痛み、胸やけ
  • 腹痛
  • めまい、立ちくらみ
  • 動悸、息切れ
  • 発疹
  • むくみ
  • 貧血

など

内科で対応する対象疾患

急性の病気

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 胃腸炎(腹痛、胃痛、吐き気、下痢など)
  • 扁桃炎
  • 気管支炎
  • 肺炎
  • 膀胱炎
  • 蕁麻疹
  • 湿疹
  • 心筋梗塞
  • 急性胆嚢炎
  • 胆管炎

慢性の病気

  • 頭痛
  • ぜんそく
  • 花粉症(アレルギー性鼻炎)
  • 便秘症
  • 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など)
  • メタボリックシンドローム
  • 逆流性食道炎
  • 貧血
  • 狭心症
  • 心不全
  • 腎不全
  • 不整脈
  • 肺気腫
  • 前立腺肥大症
  • 神経因性膀胱
  • 認知症
  • 不眠症
  • 慢性肝炎

上記以外にも、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

生活習慣病の病気とは?

糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症・痛風などは、食事、運動、睡眠といった長年の生活習慣が深く関わっていることから、「生活習慣病」と呼ばれています。

高血圧

高血圧高血圧は、病院での血圧測定で、上が140mmHg以上、あるいは下が90mmHg以上の状態を指します。
70歳以上の約7割が高血圧といわれ、生活習慣病の中でも特に発症率の高い病気です。
高血圧は自覚症状がない場合もありますが、放置すると動脈硬化を進行させ、心筋梗塞、脳卒中、腎臓疾患などのリスクを高めます。
ほとんどの場合が無症状ですが、症状としては、頭痛、胸部不快感、めまい、ふらつき、肩こりなどがみられることがあります。
主な原因には、塩分の過剰摂取、肥満、運動不足、喫煙などが挙げられます。

糖尿病

糖尿病糖尿病は、インスリンの働きや分泌が低下することで、慢性的に血糖値が高くなる病気です。
高血糖状態が続くと、血管の内側にプラークが蓄積し、動脈硬化が進行していきます。
糖尿病を放置すると、心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる病気のリスクが高まるだけでなく、網膜症、腎症、神経障害などの合併症を引き起こし、生活の質(QOL)を著しく低下させてしまう可能性があります。
糖尿病は大きく分けて2つのタイプに分類されます。全体の95%を占める「2型糖尿病」は、生活習慣が深く関与している点が特徴です。
一方、全体の約5%とされる「1型糖尿病」は、生活習慣とは無関係に、先天的な要因や自己免疫によって膵臓のβ細胞が破壊されることで発症します。
糖尿病はある程度進行すると、のどの渇き、多飲・多尿、倦怠感といった症状が現れます。

脂質異常症

脂質異常症は、中性脂肪やコレステロールといった脂質代謝の異常によって、血液中のLDLコレステロールや中性脂肪値が過剰に高くなったり、反対にHDLコレステロール値が低下したりする生活習慣病です。
高脂肪食、食べ過ぎや飲み過ぎ、喫煙などの生活習慣が、脂質異常症のリスクを高めます。
脂質異常症も、高血圧と同様に自覚症状が現れにくい病気ですが、放置すると動脈硬化が進み、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの深刻な病気を引き起こす可能性があります。

痛風(高尿酸血症)

高尿酸血症は、レバーなどの肉類、魚卵、ビールなどに多く含まれるプリン体を過剰に摂取したり、腎臓機能の低下によって尿酸の排泄が滞ったりすることで、血液中の尿酸値が上昇した状態を指します。
高尿酸血症自体は無症状ですが、放置すると、尿酸が足の関節などに結晶化し、激しい痛みや腫れを伴う「痛風」を引き起こします。
痛風発作を繰り返すと、その間隔が徐々に短くなり、痛みも増強していく傾向があります。
また、腎臓で尿酸が結晶化することで、腎結石や尿管結石を合併することもあります。
高尿酸血症の状態が続くと、腎臓に負担がかかり続け、腎機能が徐々に低下していきます。腎機能が低下すると、尿が出にくくなる、全身がむくむといった症状が現れ、最終的には人工透析が必要となる場合もあります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が過剰に蓄積した状態(男性でウエスト85cm以上、女性で90cm以上)に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常症のうち2つ以上を併発している状態を指します。
メタボリックシンドロームは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病のリスクを大幅に高めるため、肥満外来を受診するなどして、早期に適切な治療を開始することが重要です。

内科で対応する検査

超音波検査

超音波検査では、人体に無害な超音波の跳ね返りを使って、外からでは見えない臓器の状態を画像で確認します。
頸動脈、心臓、肝臓、すい臓、胆のう、腎臓などの臓器の形状や大きさ、腫瘍や結石の有無、血流の状態などを調べることができ、体に負担の少ない検査です。

レントゲン検査

レントゲン検査当院では、被ばく量の少ないデジタルレントゲン装置を用いて撮影を行っています。
主に、胸部や腹部の検査に用い、肺炎や気胸、骨折の有無などを調べることも可能です。さらに、同機器にて骨密度測定も可能です。

健康診断・特定健診について

健康診断・特定健診について当院では、定期的な健康診断や雇用時健診、特定健診、長寿健診(75歳以上)など、幅広く承っております。
日々の健康管理にお役立ちできるよう、健康診断後のアフターフォローにもしっかりと対応いたしますので、ご安心ください。
検査項目や費用など、健康診断に関する詳細は、当院のホームページをご覧ください。
まずはお気軽にご相談ください。

予防接種について

予防接種について当院では、お子様から大人の方まで、幅広い世代に対応した予防接種を行っています。インフルエンザ、新型コロナ、肺炎球菌、ヘルペス、帯状疱疹、子宮頸がん、及び小児予防接種などに対応しており、免疫力を高め感染症からお守りします。
これらのワクチンは、感染症の重症化や合併症のリスクを減らし、健康を維持する上でとても重要です。
予防接種の内容やスケジュールなど、詳しくは当院の予防接種のページをご覧ください。